塩化ビニールシート
Roof style(ルーフスタイル)では塩化ビニールシート防水を主に行っております。
塩ビ系シート防水材で防水層改修を考えた場合、他の防水材と比較して既に下地にある素材の影響を受けることが少なく、様々な場所に対応することができます。
塩ビ素材自体が高い耐久性があるため、防水層のメンテナンスとして一般的な保護塗装仕上げが原則不要になり、メンテナンス費も節約することができます。
- 審美性、耐衝撃性、耐摩耗性に優れている
- 単層防水のため工期が短い
- 燃えにくく、自己消化性を持っている
- 下地調整をほとんど必要としない。
- 湿潤下地に施工可能。
- 防水層のフクレが発生しにくい。
- 意匠性が良い。
- 定期的なトップコートを必要とせず、メンテナンスが簡略化できる。
- 鳥害(カラス等のついばみによる穴あけ事故)を受けない。
- トータルコストを削減できる。
施工の様子
ドレイン回りの処理をします。
きれいに水洗いします。
絶縁シートを丁寧に設置します。
ディスクの取付をします。
金物を取付けていきます。
シーリングを埋め込んでいきます。
隙間がないように丁寧に仕上げます。
ドレインを設置します。
施工完了です。
各種防水工事
ウレタン防水工事
塗るだけで防水層を形成する材料を使用する工法です。
ウレタンの特性は、下地の形状に馴染み易く、水密性の高い連続皮膜が得られます。
ですので、屋上をはじめとした複雑な部位への使用が可能です。
シーリング工事
サッシと外壁(壁)の間などの2cm~3cm位の溝にシーリング材を埋め込み、隙間からの雨漏りなどを防ぎます。
シーリングは伸縮しますので建物の地震による揺れなどにも対応しています。
外装工事
外壁の補修および、塗装塗替工事を行います。
各種塗装工事
外壁・屋根・内装などの古く風化したところ・ひび割れのあるところに、それぞれの場所に適切な塗料を使って塗装します。
下地、左官、注入工事
太陽光パネル架台取付
Roof styleではこれからの時代に沿った、太陽光パネルの架台取り付けも行っております。
太陽光パネル架台取付前
架台部材です。
こちらも部材です。
部材を取り付けていきます。
取付完了です。